「Javaのオープンソース化による影響はない」--サンのオープンソース責任者が発言

文:Jonathan Bennett(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2006-08-17 16:40

 Sun Microsystemsは「Java Standard Edition(Java SE)」をオープンソース化することを決定した。だが、これに影響を受けるJavaプログラマーはほとんどいないだろう、と同社のある関係者は述べた。

 Sun MicrosystemsのチーフオープンソースオフィサーSimon Phipps氏は、ロンドンでの記者発表で現地時間8月15日、Builder UKに対し、Java言語を使っているプログラマーのほとんどは、Javaプラットフォームのソースコードが公開されるかどうかを気にしないだろうと以前から考えている、と述べた。

 Phipps氏は、「(Java SEを)オープンソース化することで、プログラマーの日常が大きく変化するとは思わない。私は以前からこのように考えてきた。真剣に心配する人はかなり少ないだろう」と語った。「短期的には、今回の件で実際に影響を受けるJava開発者は、ほとんどいないと思っている」(Phipps氏)

 Sun MicrosystemsがJava SEをオープンソース化するという発表をする前から、同社の幹部数人が、この動きが進行中であることを何度もほのめかしていた。Sun Microsystemsはこれまで、Javaをオープンソース化する動きが遅いとの批判を受けてきた。同社の説明では、この遅れは、同社がオープンソース化を行う権利があることを保証する法的な作業が必要であったためだという。

 ただ、Phipps氏はJavaを使っている開発者のほとんどは、Javaの内部構造に興味を持たないだろうと述べている。「Java SEについて不満を持っている人のほとんどが、Javaのソースコードを手に入れて人生の半分を捧げることよりもむしろ、JavaがDebianに同梱されていないということを気にしている」と同氏は述べている。Phipps氏はまた、Javaプログラマーが使っているコンポーネントのオープンソース化が進むと、Java環境の品質が向上するはずだと述べている。「バグを発見した人が自らそれを修正して、それをメーリングリストに投稿し、修正コードを担当のコミッターに送ることが可能になる」(Phipps氏)

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    AIエージェント時代は“人の使い方”の見直しが急務!ガバナンスの第一歩は「見える化」から

  2. コミュニケーション

    「どの業務をAIに任せていいかわからない」を解決、組織にAIを浸透させる3つのポイント

  3. セキュリティ

    ランサムウェアの高度化に備える、可視化と予測的防御で実現する新セキュリティ基盤とは

  4. 経営

    ガートナーが提示するAI時代の実践的サイバーセキュリティ戦略―“4つの方向性”から徹底解説!

  5. 経営

    ガートナーが解説する3つのアクション--「エブリデイAI」と「ゲーム・チェンジングAI」の選択とは?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]