「Google Earth」をブラウザで--グーグル、プラグインを発表

文:Josh Lowensohn(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-05-29 11:53

 サンフランシスコ発--Googleは米国時間5月28日朝、スタンドアロンアプリケーション「Google Earth」の使用感をブラウザで体験できるプラグインを当地で開催のGoogle IOカンファレンスで発表した。

 このプラグインは、300Kバイト程度の大きさで、Firefox 2(3 RC1は現在未対応)、そして、IE6および7で利用できる。同技術はGoogle Earth APIを利用しており、Googleのサイトで体験できる例では(プラグインのインストールが必要)、地球上のあらゆる場所を拡大表示でき、3D表示も可能だ。操作系は、簡略化されており、画面をスクロールさせるためのボタンとともに、地図を見る角度を変えるためのメニューが右クリックで表示される。将来的に開発者は、このプラットフォーム上に独自のツールを構築でき、自身のサイトに置くことができるようになる。

 Googleがウェブベースの同社地図ソリューションにレイヤの追加を開始して以来、Google Earthの3D表示がブラウザで利用可能になることが予測されていた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  2. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  3. クラウド基盤

    信頼性と生産性を両立するアプリ環境の構築とは--先進的なIT戦略に取り組むためのガイドブック

  4. ビジネスアプリケーション

    組織全体にAIと生成AIの両方を組み込む方法--組織全体で自動化の活用により効率性と生産性を向上

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]