SRA OSS、ISID、NRIなど、「オープンソースビジネス推進協議会」を設立

田中好伸(編集部)

2008-06-04 16:17

 SRA OSS,Inc.日本支社、電通国際情報サービス(ISID)、野村総合研究所(NRI)の3社は6月4日、「オープンソースビジネス推進協議会」(OBCI)を設立したことを発表した。

 オープンソースソフトウェア(OSS)が世界的に普及しているが、OBCIでは、日本国内でもOSとしてLinuxの普及が進んでいる一方で、データベースやアプリケーションサーバなどのミドルウェア分野では普及が進んでいないと認識。そうした状況に対して、ユーザー企業にミドルウェアを中心にしたOSS活用に関連した情報を提供する。また、有償サポートサービスや教育サービスを提供する情報サービス企業への支援活動も行う。

 具体的には、OSS入門セミナーや企業個別に対して行うプライベートセミナー、ユーザー企業の情報システム部門にとって有益となる情報を提供するプレミアムセミナーを開催。また、OSSのサポートサービスベンダーやOSSのコミュニティーに対する相談も受け付ける。情報サービス企業向けには、技術動向や事例紹介依頼、勉強会などの依頼、具体的なプロジェクトに対する提案養成などを受け付けるOSS相談窓口を設ける。

 OBCIには、SRA OSS、ISID、NRIの3社が理事として参画するほか、オープンソースCRM(旧ケアブレインズ)、サン・マイクロシステムズ、ターボリナックス、日立システムアンドサービス、フライトシステムコンサルティングなどが正会員として参加している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]