マカフィー、MX Logicを買収へ--堅調な第2四半期決算も発表

文:Larry Dignan(ZDNet.com) 翻訳校正:編集部

2009-07-31 11:38

 McAfeeは米国時間7月30日、オンデマンドの電子メールやコンティニュイティ、ウェブサービスを提供するMX Logicを、1億4000万ドルの現金で買収すると発表した。

 今回の買収の目的は、サービスラインアップとしてMcAfeeのセキュリティを補強することである。多くのセキュリティソフトウェアベンダーが、クラウドに参入してきている。MX Logicは、400万人以上のエンドユーザーをカバーする4万の顧客を抱えている。McAfeeは、同社の「Total Protection Service」などのウェブサービスとMX Logicを組み合わせて販売する計画である、と述べた

 買収の件とは別に、McAfeeは予測を上回る第2四半期(4-6月期)決算を報告し、予想以上の第3四半期見通しを発表した

 McAfeeは第2四半期の純利益について、前年同期の4780万ドル(1株当たり利益30セント)から2870万ドル(同18セント)に減少したと報告した。第2四半期の非GAAPベースの1株当たり利益は60セントで、予想を3セント上回った。第2四半期の売上高は4億6870万ドルで、前年同期から18%増加した。

 McAfeeによると、第2四半期の企業向け事業の売上高は21%増加して、2億9100万ドルに達したという。McAfeeはまた、10万ドル以上の契約を424件、50万ドル以上の契約を57件、100万ドル以上の契約を28件締結した。この数字は、予想を下回る企業向け事業の決算を報告したSymantecに対し、McAfeeがプレッシャーをかけている可能性があることを示している。

 McAfeeの消費者向け事業における第2四半期の売上高は、13%増加して、1億7700万ドルに達した。

 今後の見通しについて、McAfeeは第3四半期の売上高は4億7500万〜4億9500万ドルの範囲になると述べた。非GAAPベースの1株当たり利益は、58〜62セントの範囲と予測する。ウォール街は、売上高を4億7777万ドル、非GAAPベースの1株当たり利益を59セントと予測している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  3. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  4. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]