W3C、ルール記述交換形式の標準化を目的とした「RIFワーキンググループ」を設立

エースラッシュ

2005-11-08 19:10

 World Wide Web Consortium(W3C)は11月8日、ウェブ上におけるルール交換方法の標準化を目的とした「Rule Interchange Format(RIF)ワーキンググループ」を設置すると発表した。

 W3Cとは、ウェブの発展促進や相互運用性を保証する共通のプロトコルを開発、ウェブの可能性を最大限に導き出すべく設立された会員制の国際産業コンソーシアムだ。今回は、ルール記述交換形式の標準化を目的とした「RIFワーキンググループ」を設立。ビジネスルールやセマンティックウェブの開発者や利用者などが集まり、核となるルール記述言語とその拡張、ルール記述言語間での相互変換などを策定することになる。

 なお、この活動は、マサチューセッツ工科大学および米国空軍研究所による二者間協力協定(F30602-00-2-0593号)に従い、DARPAエージェント記述言語計画の一環として米国国防総省高等研究計画局からの研究資金により実施される。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]