相互確認で誤送信を防止--FAXでの情報漏えい対策アダプタ「宛て先正くん」

エースラッシュ

2007-03-12 20:57

 NTTデータは3月12日、FAX誤送信防止アダプタ「宛て先正くん」を、4月から販売開始すると発表した。

 宛て先正くんは、FAX送信時の情報漏えいを防ぐための製品だ。FAX送信時に、送信側は宛て先のFAX番号と電話番号を登録する。登録された電話番号にアダプタが電話をかけ、受信側の担当者が通話中に自社のFAX番号を入力。双方の入力番号が合致したことを確認して、はじめてFAXを送信するという仕組みになっている。

 事前登録のデータベースと照合する方式ではないため、初めての送信先でも安全にFAXを送れるのが特徴だ。また、1度確認作業が行われればその宛て先は登録されるため、2度目以降の送信時には相互認証行為を省くこともできる。

 設置はFAX機とFAX回線の間にアダプタを接続し、回線種別を設定するだけ。価格は1台あたり税込7万5000円となっている。市場規模として同社は、企業や金融機関などを中心に2008年度で3000台、今後3年間で6000台の販売を見込んでいる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    標準化されたOS「Linux」で実現するIT環境の効率化、検討すべき9つの事項とは

  2. クラウドコンピューティング

    CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今

  3. クラウドコンピューティング

    調査結果が示す「Kubernetes」セキュリティの現状、自社の対策強化を実現するには?

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. 運用管理

    AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]