富士通とレッドハット、PRIMEQUESTへのアプリケーション移植で協業

CNET Japan Staff

2005-12-02 09:16

 富士通と米レッドハットは12月1日、Linuxソリューションの提供に向けたグローバル提携の一環として、同日より共同で富士通の基幹IAサーバ「PRIMEQUEST(プライムクエスト)」へのアプリケーション移植を開始すると発表した。

 両社は2003年5月のグローバル提携以降、ミッションクリティカル領域のLinuxソリューション分野で、マーケティングや営業、ソフトウェア開発、およびシステムの構築とサポートを共同で実施してきた。2003年12月には、「共同開発推進室」を米国のレッドハット内に開設し、Linux OS機能の開発や日本および海外の富士通グループに対する迅速なサポートを実施している。

 レッドハットは2005年2月、Linuxカーネル2.6をベースとした最新ディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux v.4(RHEL4)」の販売活動を開始し、基幹システム分野への進出を加速している。一方の富士通は2005年4月、CPUにIntel Itanium 2プロセッサを搭載でき、RHEL4が稼働するPRIMEQUESTの販売活動を全世界で開始。大規模基幹システムへのLinux適用を推進中だ。

 今回の共同活動では、他社UNIXサーバや32ビットのLinuxアプリケーションを使用しているユーザーを対象に、RHEL4を搭載したPRIMEQUESTの64ビット環境への移植や、RHEL4への対応が大幅に改善された最新バージョンのIA-32 Execution Layerを利用した32ビット環境への移植を、共同で推進していく。移植後の検証環境は、富士通の「Platform Solution Center」で整備される。

 対象地域は日本市場。将来は、欧州、北米/南米、アジア太平洋地域へと拡大していく予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]