日商エレ、XenベースのIntel VT対応仮想化ソフト「Virtual Iron」

ニューズフロント

2006-05-31 18:09

 日商エレクトロニクスは5月31日、x86サーバ向け仮想化ソフトの最新版「Virtual Ironバージョン3.0」の販売を7月に開始すると発表した。最新版は、米Intel製プロセッサに内蔵された仮想化支援技術Intel Virtualization Technology(VT)に、標準で対応する。

 Virtual Ironは、オープンソースの仮想化技術Xen Hypervisorをベースに、米Virtual Iron Softwareが開発した製品。1台の物理サーバを最大32個の仮想サーバに分割し、各サーバに最大32個のプロセッサと128Gバイトのメモリ、最大8個の仮想ネットワークインターフェースを割り当てられる。対応ゲストOSは、32ビットまたは64ビットのx86システム向けOSとなる。

 オンラインの仮想サーバを異なる物理サーバに移動する機能、仮想サーバの負荷に応じた容量を動的に追加および削除する機能、サービスを停止せずハードをメンテナンスする機能を備える。Intel VTに対応しているため、OSを修正することなく仮想化機能を利用できる。機能などの相違により、以下の3エディションを用意する。

  • Open Virtual Iron for Xen/Community Edition:6月よりVirtual Iron Softwareのウェブサイトで無償ダウンロード提供する
  • Virtual Iron 3 for Xen/Professional Edition:制限付きの商用ライセンス版。7月よりVirtual Iron Softwareのウェブサイトで無償ダウンロード提供する
  • Virtual Iron 3 for Xen/Enterprise Edition:サポートなどが付属する商用ライセンス版。価格は1CPUソケットライセンス当たり24万8000円

 日商エレクトロニクスでは、2008年度に10億円の売上高を見込んでいる。また、東京ビッグサイトで開催中のLinuxWorld Expoに、Virtual Ironを出展している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]