モジラ、「Thunderbird 3.1」のRC版をリリース--正式版は6月の予定

文:Seth Rosenblatt(CNET News) 翻訳校正:緒方亮、福岡洋一

2010-05-28 14:10

 Mozillaの電子メールクライアント最新版「Thunderbird 3.1」(開発コード名:Lanikai)は、正式版の公開まであと一歩のところまできたようで、現在は第1リリース候補(RC)版が公開され、Windows、Mac OS X、およびLinuxで利用可能になっている。以前のベータ版から「Thunderbird 3.1 RC 1」への変更点はわずかしかない。新しい「クイックフィルタ」ツールバーに、連絡先、タグ、添付のサポートが追加されたほか、フォルダを切り替えてもフィルタを維持できるようになっている。また、かなり細かい点だが、新しいメッセージのあるフォルダのハイライトのデフォルトが、黒から青に変わっている。

 バグの修正は多数あって、「Gmail Conversation View」のような特定の人気アドオンでThunderbirdがクラッシュする問題、オフラインモードで書いた場合の下書き保存機能、安定性に関する若干の重大な問題などへの対処が含まれている。

 Mozillaの予定表によると、このRC版で見つかったバグを修正して2010年6月に最初の正式版がリリースされる見通しだ。RC版の変更ログの全文はこちらで読める。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  3. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  4. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]