LPI-Japan、システム開発企業ビジネスパートナー制度を開始

CNET Japan Staff

2007-02-19 23:43

 特定非営利活動法人のエルピーアイジャパン(LPI-Japan)はこのほど、「LPI-Japanシステム開発企業ビジネスパートナー制度」を開始した。

 同制度は、Linuxを扱うSIerやソフトウェアベンダーを対象とするパートナー制度。Linuxビジネスの拡大を促すことで、Linux技術者の活躍の場を広げ、日本におけるLinux技術の発展に貢献することを目指している。

 参加企業は、LPI-Japanの活動を介してLinux市場の拡大に貢献している積極的な取り組みの企業として評価を高める効果が期待される。また、企業単位での参加のほか、企業内でLinuxを取り扱っている部署や部門、および製品などの単位においてパートナー制度への参加ができる特徴があるため、多様な企業形態による柔軟な参加に対応できるという。

 参加企業には、共同マーケティングプロモーションや最新情報の提供などの特典がある。

 2007年にパートナー企業30社、2008年に100社、3年目以降に200社以上の参加を目指す。

 今回のシステム開発企業ビジネスパートナー制度は、従来の「プラチナスポンサー制度」「アカデミック認定校制度」――の2つのパートナー制度に加えて、3つ目の新制度として新設されるものになる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]