2009年第2四半期、ネットブックの出荷台数に大きな伸び--米調査

文:Lance Whitney(Specital to CNET News) 翻訳校正:佐藤卓、小林理子

2009-09-01 12:34

 2009年第2四半期のネットブック出荷台数が世界全体で3800万台を超え、ノートPC市場全体の22.2%を占めたことが、米国時間8月31日に発表された調査会社DisplaySearchのレポート「Quarterly Notebook PC Shipment and Forecast Report」で明らかになった。

 ネットブック、つまりミニノートPCに対する需要は、前年四半期と比べて40%増と跳ね上がっている。同じ期間にノートPCの出荷台数が22%の伸びであったことを考えると、これは大幅な上昇だ。

 かつてネットブックの先駆的企業であったASUSTeK Computerは、他のメーカーに売り上げを奪われていると、このレポートは述べている。今や、Acer、Hewlett-Packard(HP)、Dell、Lenovo、東芝が自社製品を抱えてネットブック市場に乗り込んでいる状況だ。

 ラテンアメリカや中国では、ネットブックの価格の安さがノートPC市場におけるネットブックのシェア拡大に貢献しているとDisplaySearchは分析している。これらの地域にはPCを初めて購入する人たちが大勢いるが、彼らはたくさんの付加機能のあるノートPCを避け、シンプルだが低価格のネットブックを支持している。

 ネットブックのメーカーは、消費者を呼び寄せるためにネットブックの購入代金を肩代わりしている通信事業者にも感謝すべきかもしれない。多くの西欧諸国では、2年契約のデータ通信プランに加入することを条件に、通信事業者がネットブックの代金を100%援助していると、DisplaySearchは報告している。また、ケーブルテレビ事業者もこの動きに加わり、自社が提供するケーブルテレビ、インターネット、電話などのサービスに加入した人たちに対して、ネットブックを大幅な割引価格で提供している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  5. ビジネスアプリケーション

    データの見える化を加速!「Microsoft Power BI」最大活用のためのレポート作成の第一歩

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]