マイクロソフト、3億8800万ドルの支払いを命じられる--Uniloc特許訴訟

文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2009-04-09 11:10

 Microsoftは米国時間4月8日、長期化している特許侵害訴訟において、3億8800万ドルの支払いを命じられた。

 この訴訟は、Unilocにより起こされ、同社特許技術をMicrosoftが自社製品のアクティベーションに利用したと訴えられていた。ロードアイランドの米連邦陪審は、「Windows XP」「Office XP」「Windows Server 2003」がUnilocの特許を侵害していると判断した。

 Microsoftは、上訴することを明らかにしている。

 Microsoftで広報を担当するJack Evans氏は、「陪審の評決に大変失望している」と電子メールで述べた。「われわれとしては、Microsoftによる侵害はなく、同特許が無効であり、この損害賠償金が法律上においても事実上においても根拠がないものと考えている。裁判所に評決を覆すことを求めていく予定である」(Evans氏)

 Microsoftは当初、略式判決により勝訴となり、同社に有利な形で裁判を終わらせることができると思われた。しかし、Unilocが上告し、米連邦控訴裁判所が2008年、2件に事項について審理を必要とすると判断した。審理は3月23日に開始された。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]