モジラ、オープンソースライセンスの「Mozilla Public License」を改定へ

文:Stephen Shankland(CNET News) 翻訳校正:編集部

2010-03-11 12:07

 Mozillaは、策定から10年以上が経過した同団体のオープンソース基盤を一新すべきときが来たという結論に達した。

 Mozillaの「Firefox」ブラウザおよび「Thunderbird」電子メールソフトウェアは、「Mozilla Public License」(MPL)によって管理されている。このライセンスは、Mozillaのソフトウェアを自らのプロジェクトで使いたい、さまざまな方法で拡張したい、あるいはソフトウェアを支えているプログラミング命令をただ覗いてみたいといったプログラマーに対し、どのような権利および制限が適用されるのかを決定する。

 「Mozilla Public License Version 1.1は10年以上にわたり、Mozillaやそのほかのプロジェクトによって使用されている。同ライセンスの精神は、われわれの拡大し続ける大規模コミュニティーの根幹をなす価値観の一部を伝えることによって、われわれの役に立ってきた。しかし、その言い回しの一部が時代に合わなくなっている可能性がある」とMozillaは米国時間3月10日、ライセンス改定の発表で述べた。

 大ざっぱに言えば、ユーザーはMPLを利用すると、修正のソースコードがMPLの下で共有される限り、MPLが管理するソフトウェアに修正を加えることができる。しかし、MPLを利用すれば、企業などがMPLコードと自らのプロプライエタリなソフトウェアを混ぜ合わせたソフトウェアのバイナリ版(コンピュータが直接実行するもの)を配布することも可能になる。

 オープンソースのライセンスとしてふさわしいものにするため、Mozillaは必要な措置について外部の意見を求めている。そして、GNU General Public Licenseバージョン3(GPLv3)策定時の困難を考えると非常に意欲的とも言えるスケジュールの下、Mozillaは10月か11月には、この作業を終えることを期待している。

 適用範囲に関する文書によれば、同ライセンスは今後もFree Software Foundationの「フリー(自由という意味のフリー)」に関する定義とOpen Source Initiativeの「オープンソース」に関する定義を満たすが、これまでより簡略化されたものになるという。

 これらの変更点に対する検討(コミットメントではない)は、もっと内容が充実している、とMozillaは述べた。

  • われわれの特許条件とより広い範囲の両方でApache(License)に対応し、MPLを使用するプロジェクトが、Apacheライセンスのコードをより柔軟に使えるようにする。
  • われわれの特許ライセンス許可の効果(特に第8.2項)を、最新のライセンシング慣習を反映したものにする。
  • ライセンスをグローバル化し、さまざまな貢献をするユーザーで構成されるMozillaのグローバルコミュニティー向けに適したものにする。
  • ライセンス拡散を抑制するため、ライセンスをテンプレート化したり、ほかの派生ライセンスの作者との連携も含めた適切な手段を講じたりする。
  • ソースと実行ファイルの区別を更新して、インタープリタ型言語やバイナリ修正、ノンコードユーザーといった最新の開発慣習に合うものにする。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]