ノベル幹部がSUSE最新状況を説明--買収後は事業分割もSUSE重視と評価

小松恭郎(編集部)

2010-12-09 19:59

 ノベルは12月8日、SUSE Linuxの最新情報や今後のロードマップを説明した。同社はソフトウェア企業のAttachmateに22億ドルで買収されることで合意したと11月22日付けで発表している。これに関する新規の発表事項はなかったが、進行中のSUSE関連のプロジェクトがいずれも堅調に進ちょくしていることをアピールした。

 説明にあたったのは米Novellのシニアバイス・プレジデント兼オープン・プラットフォーム・ソリューションズ担当ゼネラルマネージャのMarkus Rex氏だ。同氏はSUSE Linux Enterpriseなど同社のオープンソースやオープンプラットフォーム技術を包括する製品開発を統括している。

Markus Rex氏 Markus Rex氏

 Rex氏は直近の状況として、Novellが夏以降に発表したプロジェクトの最新の動きを取り上げた。このうちLinuxベースのソフトウェアアプライアンスを公開できる「SUSE Gallery」については、「ユーザーが優れたアプライアンスを公開する動きが広がり、その中からベストを決定するコンペティションが活況を呈している」という。

またソフトウェアアプライアンスを開発するための「SUSE Appliance Toolkit」については、新版の1.1で進めたエンタープライズ向けの機能拡充を強調。1.1ではAmazon EC2用イメージの構築や、仮想マシンのイメージフォーマットであるKVM、OVFに対応。現在、Amazon EC2上ではSUSE Linux Enterprise Server(SLES) 10および11の利用が可能となっている。またSLESについては、来年前半にSLES10用のSP4、後半にはSLES11のSP2をリリースする予定だ。

 同氏は今回の説明会を通じ、従来続けてきたSUSEビジネスについて、ユーザーが安心して使い続けられる環境を提供し続ける姿勢を示した印象だ。なお買収後のNovellが、NovellとSUSEの2つの事業に分かれ運営される計画であることについては、正式なアナウンスがない中での言及は難しいと前置きしたうえで、「それだけSUSEを重視することの表れではないか」と一定の評価を示した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]