日本HP、RHEL4販売やサポート充実などLinux対応を強化

ニューズフロント

2005-04-21 17:19

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は4月21日、x86サーバ「HP ProLiantファミリ」とLinuxの組み合わせによるミッションクリティカルシステム構築体制を強化すると発表した。具体的には、企業向けLinux OS「Red Hat Enterprise Linux 4(RHEL4)」の提供開始、Linuxシステムのサポート体制充実、Linux用クラスタリングソフトウェア「HP Serviceguard for Linux」の機能強化といった取り組みを行う。

 各取り組みの概要は以下の通り。

  • RHEL4提供開始:
     ファイルサーバ、電子メールサーバ、ウェブサーバ向けのRed Hat Enterprise Linux ES 4(税込み価格は10万4790円から)と、大規模環境向けハイエンドサーバRed Hat Enterprise Linux AS 4(同20万7900円から)の受注を同日より開始する。

  • サポート体制充実:
     企業向けのRHEL4サポート体制を充実させ、24時間365日サポートの提供、レッドハット社内での日本HP専任サポート担当ローカルアカウントマネージャーの配置、RHEL4インストールサービスの提供を行う。さらに、ユーザー先で問題特定/解決を行う訪問サポートサービス(14万4000円から)も用意する。

  • HP Serviceguard for Linux機能強化:
     64ビット環境への対応を開始し、RHEL3向け64ビット対応版(1ノード当たり26万2500円)を4月末日より、RHEL4向け64ビット対応版(同26万2500円)を6月より提供する。新たにGUIによる管理機能を強化するほか、保守価格の最大30%値下げ、システムインテグレータ/パートナーからのインテグレーション販売も行う。

日本ヒューレット・パッカードのプレスリリース

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]