Mac OS X「Leopard」が10月まで発売延期のうわさ--海外メディア報道

文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-03-26 10:43

 Appleの次期OSであるMac OS X「Leopard」の出荷が2007年10月にずれ込む、とDigitimesが報じている。Appleが「Windows Vista」との互換性を確保する作業を進めているためだという。

 真偽は不明だが、この報道によると、Leopardには「Boot Camp」を搭載することから、AppleではMacユーザーが同一マシンでVistaとLeopardの両OSを確実に動作できるようにしたいのだという。現在ベータテスト中のBoot Campを利用することで、Intelチップ搭載のMacで「Windows XP」を動かすことができる。Appleは、Boot Campの最終版をLeopardに搭載することを計画している。

 「iTunes」など、ほかの人気アプリケーションは、今もまだVistaと完全な互換性を確保できていない。VistaではNvidiaなどのサードパーティー製ドライバが適切に動作しない問題も報告されている。しかし、Vistaを利用しているPCユーザーはまだ一部に限られており、Appleが同OSとの互換性を確保するためにLeopardのリリースを本当に延期するのだろうか。

 Appleは、Leopardを2007年春に出荷する見通しであることを明かしている。発売されるとすれば、Appleが6月に開催するWorldwide Developer Conference(WWDC)あたりまでということになる。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  2. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  3. クラウド基盤

    信頼性と生産性を両立するアプリ環境の構築とは--先進的なIT戦略に取り組むためのガイドブック

  4. ビジネスアプリケーション

    組織全体にAIと生成AIの両方を組み込む方法--組織全体で自動化の活用により効率性と生産性を向上

  5. セキュリティ

    「脱PPAP」で押さえるべき3つのポイント--対応策にはTLS確認で支援するソリューションを

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]