マイクロソフト、「Windows 7」アクティベーションキーの流出を認める

文:Dong Ngo(CNET News) 翻訳校正:編集部

2009-08-03 12:22

 MicrosoftのGenuine Windows担当ディレクターを務めるAlex Kochis氏は米国時間7月30日夜、「Windows 7」の製造工程向けリリース(RTM)の「スペシャルプロダクトキーのリーク」に関するブログを投稿した。これは、Lenovoに送付されたWindows 7 RTMのISOファイルがインターネットにリークしたという28日のうわさを認めるものである。ISOファイルには、ソフトウェアへの認証確認に使用される番号であるマスターキーが含まれる。

 同ブログには次のように記載されている。「このキーは、2009年内に出荷される新しいPCにOEM(original equipment manufacturer)がプリインストールする予定のWindows 7 Ultimate RTMのものである。そのため、このキーを使用するには、このキーに対応するメーカーからのPCが必要である。このメーカーから正規のWindows 7を購入した顧客に、Windows 7の認証時の問題が生じないように、このメーカーとともに対処した。同時に、リークしたキーを使用している顧客に対し、非正規のWindowsを稼働していることを警告する予定である。重要な注意事項として、このキーを使用するPCが、販売されることはないことをここに記載する」(Kochis氏)

 つまり、ハッキングされたキーは動作はするが、おそらくは、このハッキングされたバージョンのWindows 7 OSをインストールしたコンピュータで、アップデートをダウンロードするためにMicrosoftに接続したときに、特定される可能性が高いということになる。

 Kochis氏は、Windows 7では、アクティベーションに対するエクスプロイトを検出する機能が改善されており、リークしたバージョンなど、ハッキング行為によってWindows 7がPCにインストールされると、警告することができるだろうと述べた。

 「われわれの第1の目的は、ユーザーが気づかぬうちに犠牲者になることがないように保護することである。海賊版のソフトウェアを使用する顧客は、マルウェアや個人情報の盗難の危険にさらされる可能性が高くなるからである。最近、出現する新しいエクスプロイトへの対処において、すべてのエクスプロイトを同じように扱うのかという質問を受けたが、これについてここで言及しておきたいと思う。われわれの目的は、この世のすべての『狂った科学者』による活動を止めることではない。われわれは、支払った金額に見合う製品を得たと考える顧客の信頼を損ねるような、商品化された偽造ソフトウェアから、われわれの顧客を保護することを目的としている」と同氏は付け加えた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]