デル、LPI-Japanの「システム開発企業ビジネスパートナー制度」に参加

CNET Japan Staff

2007-05-28 11:45

 Linux技術者認定機関である、特定非営利活動法人(NPO)LPI-Japanは、デルが「LPI-Japanシステム開発企業ビジネスパートナー制度」に参加したことを発表した。

 「LPI-Japanシステム開発企業ビジネスパートナー制度」は、従来からLPI-Japanが行っていた「プラチナスポンサー制度」「LPI-Japanアカデミック認定校制度」の2つのパートナー制度に加えて、2007年2月に開始された3つ目のパートナー制度である。

 この制度は、Linuxを扱っているシステム開発企業、SI企業、ソフトウェアベンダー企業を対象としたもので、LPI-Japanとの共同プロモーション、マーケティングサポートなどを通じて、OSS市場での認知度向上を図ることができるもの。すでにNTTデータなど6社が参加しており、2007年度内には約40社の参加を見込んでいるという。

 この制度に参加するにあたり、デル、マーケティング&オペレーションズ本部アライアンス&ソリューションズ部部長の瀬戸弘和氏は、「デルは、エンタープライズLinuxビジネスの強化のためのスローガン『Linux on Dell: 新しいデファクトスタンダード』を掲げ、サービス/サポート、セキュリティ、ソリューションの3つの側面をベースに、『Linux = Dell』という認知の確立、顧客満足度の向上を目指しています。その一環として、LPI-Japanのビジネスパートナー制度に参加し、各コミュニティおよび企業との連携を図るため、本パートナーの一員として企業活動を行っていきます」と語っている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]