オープンソース/フリーソフトウェアを守れ--合言葉は「法廷で会おう」

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:アークコミュニケーションズ、瀧野恒子、國分真人

2007-10-11 16:00

 オープンソース/フリーソフトウェアの流れの中で最も広く利用されているライセンスについて、遵守を求める法律家のチームが訴訟も辞さない構えを見せている。

 これまでは、GNU General Public License(GPL)の違反が見つかると、関係者同士で静かな話し合いが行われてきた。オープンソースソフトウェアの不正利用から生じる規約遵守の問題は、長年にわたってそうした話し合いを通して解決されてきた。しかし最近は、Software Freedom Law Center(SFLC)が強硬な姿勢を見せている。GPLの要求条件に従わなかったとして、Monsoon Multimediaに対して著作権侵害訴訟を起こしたのである。

 SFLCの担当弁護士であるDan Ravicher氏はこの訴訟について、GPLの遵守を求める活動に強い法的根拠を持たせるためのさまざまな取り組みの一環ではないと語る。しかし、今回の訴訟は被告の1社だけではなく、はるかに多くの関係者に影響を与える。

 「GPLに対する無関心や徹底的な無視など、ひどい例がいまだに後を絶たない」と語るJames Harvey氏は法律事務所Hunton & Williamsに所属する弁護士だが、自身はこの訴訟に関与していない。「SFLCであれ、著作権保有者であれ、またはオープンソースエコシステム内の第三者であれ、誰かが動いてこういうひどい例を改めさせるケースが増えていくと思う」という。

 SFLCが米国時間2007年9月20日に告訴した後に、Monsoon Multimediaは今後はGPLを遵守するとコメントした。しかしそれだけでは、弁護士が訴訟を取り下げるには不十分である。

 Ravicher氏は「今になって規約を守るというだけでは、問題の解決には十分ではない。唯一の罰則が規約を守ることだとすれば、それは見つからなければライセンスに違反してもいいと言っているようなものだ」と語り、SFLCが今後どのような措置を求めていくかについてはコメントを控えた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]