PDF Report at ZDNET

「ドローン革命」を支える法規制の整備が進む

PDF Report@ZDNET

2020-03-03 07:00

 ドローン活用の可能性が広がり、デジタルトランスフォーメーション(DX)を実施する上での重要な技術としても認識されるようになってきた。一方で、空を飛ぶ機体ということで、航空法をはじめとした各種法規制の整備が不可欠になってきている。

 半導体製造のJSRと関西電力は設備点検にドローンを活用。日本気象協会はドローンでビル風を計測して、天気予報に生かす。

 避難誘導や不審者の追跡、また農業支援などへの活用では、各企業が取り組みを開始するなど、具体化し始めた。

 実現するためには、法規制の整備が不可欠になってくる。ドローンの商業運航に関して、規制緩和や政府のルール整備などが進んでいる。例えば以下のようなものである。

  • 内閣官房は、都市部での目視外飛行である「レベル4」を解禁する見通しが2022年度になると官民協議会で示す
  • 総務省は4G/5G搭載のドローン飛行時に必要となる実用化試験局を実用局に移行。また、申請手続きを簡単にする
  • 国土交通省は、ドローンの機体や所有者情報の登録を義務付けることを2021~2022年度にも実施する

 このほか、農林水産省、規制改革推進会議などさまざまな法制度の整備が現在進もうとしている。ドローンの実施にまつわる法規制などの整備面について、触れている記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]