アリババ1~3月期、巨額罰金の影響で赤字--クラウド事業は成長減速も37%増収

Natalie Gagliordi (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-05-14 12:10

 阿里巴巴(アリババ)は2021年1~3月期、営業損失を計上した。同社は4月、独占禁止法に違反したとして、中国の規制当局から180億元(約3000億円)という巨額の罰金を課せられた。

 罰金を除いて、同社の業績は明暗入り混じるものとなった。クラウド事業は、インターネット業界の主要なクラウド顧客を失ったことなどから、成長が鈍化した。クラウドコンピューティング事業の売上高は、前年同期比で37%増加して、25億8000万ドルに達した。

 アリババは失った顧客の企業名を明らかにしなかったが、中国国外で大きなプレゼンスがあり、過去に同社の海外向けクラウドサービスを利用していたという。同社は、その顧客が「製品とは無関係な要件を理由に、国際事業におけるビジネス関係を終了することを決定した」としている。

 1~3月期の売上高は前年同期比64%増の286億ドル、非GAAPベースの1株当たり利益は1.58ドルだった。アナリストは売上高を278億ドル、1株当たり利益を1.79ドルと予想していた。純損失は8億3600万ドル、営業損失は11億7000万ドルだった。

 クラウドを除く売上高は、大部分が小売および卸売のEコマースや物流サービスを含む、コマース事業によるものだ。中心となるコマース事業の売上高は、前年同期比72%増の250億ドルに達した。また、物流事業の菜鳥網絡(ツァイニャオ:Cainiao)は前年同期比101%の成長を遂げた。

 アリババの会長兼最高経営責任者(CEO)Daniel Zhang氏は声明で、「当会計年度にアリババエコシステムの流通総額(GMV)が、1兆2000億ドルを記録するなど、当社の事業全体は健全な土台をベースに力強い成長をみせている。こうした成果は、当社が消費者とマーチャントに提供している、明確なバリュープロポジションによって実現できた。中国の消費経済は、生活と仕事のあらゆる側面で加速しているデジタル化の恩恵を受けており、当社はその成長に、引き続き大きな期待を感じている」(同氏)

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]