日本IBMのソフトウェア戦略:ビッグデータ、ソーシャル、セキュリティ

冨田秀継 (編集部)

2012-01-23 19:43

 「IBMにとって、これからの20年はソフトウェアの20年になる」——。

 日本IBM 常務執行役員 ソフトウェア事業担当のVivek Mahajan(ヴィヴェック・マハジャン)氏は1月23日、同社ソフトウェア事業に関する2012年の戦略説明会で冒頭、このように述べた。

 IBMは戦略的にソフトウェア——特に企業向けのミドルウェアの強化を続けている。マハジャン氏は、「IBMのミドルウェアを利用することで業務の変化にスピーディーに対応できる。(日本IBMは)オープンスタンダードでローコストのシステムを高いROIで提供する」と自信を見せている。

日本IBM 常務執行役員 ソフトウェア事業担当のヴィヴェック・マハジャン氏
日本IBM 常務執行役員 ソフトウェア事業担当のヴィヴェック・マハジャン氏

 「日本では、フレキシビリティ(柔軟性)を持ち、統合されたエンタープライズアーキテクチャ(EA)を持っているお客様がまだまだ少ない。一方、そういうアーキテクチャを作っていかなければグローバルで戦えず、業務のスピードを落としてしまう」(マハジャン氏)

 ITインフラの進歩と歩みを同じくするように、ビジネス面では新たな課題も持ち上がっている。マハジャン氏がその例として挙げたのは「データの増大」「グローバル統合と接続性」「セキュリティとリスクの増大」などだ。こうした課題を解決するためには、ソフトウェアに次の6つの能力が求められるという。

  1. 情報を知見に変えスマートに活用
  2. 業務の統合と最適化を推進
  3. インフラとサービスのビジネス価値を最大化
  4. ソフトウェア開発で業務サービスと製品を変革
  5. コラボレーションによる社員力強化/顧客関係強化
  6. リスク・セキュリティ・コンプライアンスの管理

 当然のことながら、IBMでは、これら6つの能力を持ったソフトウェア群を揃えており、その活用を促進したいとアピール。その主張を整理すると次のようになる。

  1. 情報を知見に変えスマートに活用
    →「Information Management」「Business Analytics」
  2. 業務の統合と最適化を推進
    →「WebSphere」「Industry Solutions」
  3. インフラとサービスのビジネス価値を最大化
    →「Tivoli」
  4. ソフトウェア開発で業務サービスと製品を変革
    →「Rational」
  5. コラボレーションによる社員力強化/顧客関係強化
    →「Lotus(OCS)」
  6. リスク・セキュリティ・コンプライアンスの管理
    →「Security Systems」
  • ビジネス上の課題

  • 課題に対応するIBMソフトウェア製品群

 上記で括弧書きした部分は、同社ミドルウェア製品のブランドであり、かつソフトウェア事業を構成する事業部でもある。同社では1月1日付けで、セキュリティオペレーションセンターを擁する旧Internet Security Systemsを含むセキュリティ事業をソフトウェア事業に統合、「セキュリティ・システムズ事業部」を新設している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]