JavaFXランタイムの再配布条件、メーリングリストで議論に

大野晋一(編集部)

2007-05-28 20:09

 2007 JavaOne Conferenceで発表されて以来注目の集まる「JavaFX」、しかし、JavaFXのランタイムを再配布する際のライセンスが議論の対象になっている。

 ライセンスに関する議論はopenjfxプロジェクトのメーリングリストで起こったが、最終的には25日にSun MicrosystemsのNandini Ramani氏からの解答で一応の解決となったようだ。

 現在、JavaFXのランタイムは試用ライセンス(Technology Evaluation License)下での早期アクセスという形で提供されており、開発者が自由に再配布できるものではない。つまり、アプリケーションにJavaFXのランタイムを同梱することは困難で、基本的にユーザが別途ダウンロードすることになる。今回の議論は、現状、再配布がそもそもできないということについての確認と、将来的にオープンソースになる際の条件についてだった。

 Nandini Ramani氏によれば、JavaFXのランタイムは最終的にオープンソースで公開されることになるという。正確に言えば、FAQにあるとおり、ラインタイムとライブラリ、デモアプリケーションを含んだJavaFX Scriptがオープンソースで公開される。しかし、Sunでは具体的なライセンスをまだ用意しておらず、どういったライセンスになるのか、いつになるのかといったことも決定していない。

 もちろん、JavaFXのアプリケーションを配布することはSunとしても歓迎している。当分は、アプリケーションは開発者が配布し、ラインタイムについてはユーザにopenjfxのプロジェクトから別途ダウンロードしてもらうことになりそうだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  3. ビジネスアプリケーション

    生成 AI の可能性を最大限に引き出すためにできること—AI インフラストラクチャの戦略ガイド

  4. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]