アップル、次期Mac OS X「Snow Leopard」を2009年初めにも発売か

文:Mike Ricciuti(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、長谷睦

2008-11-20 09:56

 Appleの「Mac OS X 10.6(開発コード名:Snow Leopard)」が、当初の予定をやや前倒しし、2009年の早い時期にリリースされる可能性があることがわかった。

 AppleでUNIXテクノロジのエンジニアリング担当ディレクターを務めるJordan Hubbard氏は米国時間11月14日、サンディエゴで開催されたカンファレンス「Large Installation System Administration Conference」(LISA 08)でプレゼンテーションを行ったが、その時に使われたスライドの1枚に、Snow Leopardが2009年の第1四半期にリリースされる見込みだとする記述があった。

 Snow Leopardはマルチコアプロセッサに最適化されるほか、「QuickTime X」を搭載し、「Microsoft Exchange Server 2007」も標準でサポートする予定だ。

 Appleは、6月9日にSnow Leopardのプレビュー版を公開したが、その時点では、Snow Leopardについて「約1年後の出荷を予定している」と述べていた。

 しかし、Hubbard氏が14日にLISA 08でのプレゼンテーションで用いたスライド(PDFファイル)は、Snow Leopardのリリースが2009年第1四半期になるとの見込みを示していたと、MacRumors.comが18日遅くに報道している。

 このプレゼンテーションによって、Snow Leopardがサンフランシスコで2009年1月5日から開催される「MacWorld 2009」で正式発表されるのではないかとの憶測が生まれている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]