グーグル、クラウドベースの開発者向けストレージシステムを発表

文:Stephen Shankland(CNET News) 翻訳校正:矢倉美登里、福岡洋一

2010-05-21 12:03

 Googleは米国時間5月19日、クラウドベースのストレージシステム「Google Storage for Developers」を発表した。このサービスは、広く利用されているAmazon.comのサービスと直接競合することになる。

 「Amazon Web Services(AWS)」の定評のあるオプション「Simple Storage Service(S3)」と同様に、Google Storage for Developersでは、データをGoogleが安全に保管してアクセス可能な状態を保ち、開発者が利用しやすい仕組みを提供する。

 Google Storage for Developersは、ネットに保管された情報に対する低いレベルでのアクセスを提供する。ウェブサイトやウェブアプリケーションから必要に応じてデータをやりとりでき、ユーティリティコンピューティングモデルで課金される。つまり、利用量に応じて料金がかかる仕組みだ。

 Googleは同サービスを、Google I/Oカンファレンスで発表した。

 「開発者は、米国の複数のデータセンターに複製されている高速で信頼性の高いストレージに、アプリケーションを簡単に接続できる」と、Google Storage for DevelopersチームのJessie Jiang氏が、19日付けのブログ記事に書いている。

 Google Storage for Developersのサービスは当面、「米国内の限定された開発者のみを招待する形での提供になるという。初期のテスターは、100Gバイトのデータストレージ容量と、月300Gバイトのデータ転送帯域幅を利用できる。

 テスト期間が終了すれば、AmazonのS3と同様に有料となる。利用料金は、ストレージ1Gバイトあたり月額17セント、データのアップロードに1Gバイトあたり10セント、ダウンロードに1Gバイトあたり15〜30セント、などとなっている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウド基盤

    「情シス不足」が生み出す2大リスク--多忙な情シス部門が手放すべき業務とは?

  2. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  3. セキュリティ

    あなたの会社は大丈夫?--サイバー攻撃対策として必要な情報セキュリティの早分かりガイドブック

  4. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

  5. セキュリティ

    いまさら聞けないPPAPの問題点、「脱PPAP」を実現する3つの手法と注目の"第4のアプローチ"とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]