グーグル、SNS向けAPI「OpenSocial」を発表

文:Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-10-31 15:39

 Googleは、複数のウェブサイト向けに同時にソーシャルアプリケーションを構築できる新しい取り組みを発表した。Sun MicrosystemsがJavaでとった戦略を利用するようだ。

 この「OpenSocial」という取り組みは、Javaの「Write once, run anywhere:WORA(一度書けば、どこでも動く)」というコンセプトのGoogle版で共通APIのセットとなっている。

 Googleの声明によると、この取り組みは「複数のソーシャルネットワークにアクセスできる初めての共通API」という。

 OpenSocialの発表は、開発者からの支持を取り付けようとするGoogleの取り組みを示すものであり、オープン性でFacebookに対抗するための動きともとれるだろう。Facebookは6月、開発者向けに同社のプラットフォームを公開し、それ以来有益無益を問わず、さまざまな種類のアプリケーションが開発されている。Google、Yahooなどの企業はこれまで、オープンなプラットフォームを積極的に推進しており、この方向に動いてきた。

 Facebookは先日、独占的広告と投資に関してMicrosoftと提携を結んでおり、GoogleよりもMicrosoftを選んだといわれている。驚くことではないが、FacebookはOpenSocialに対応していない。

 Googleのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)であるOrkutやLinkedIn、hi5、iLike、Slide、Ning、Friendster、PlaxoなどがOpenSocialに対応している。

 Facebook、MySpaceにもOpenSocialへの参加を呼びかけたのか、どうして2社は参加していないのかについて、Googleの担当者にコメントを求めたが、本稿執筆時点で回答は得られなかった。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]