グーグル、MacおよびLinux版「Google Chrome」を開発中

文:Tim Ferguson(silicon.com) 翻訳校正:編集部

2008-09-05 11:26

 Googleは、同社ブラウザ「Google Chrome」について、MacおよびLinux版の開発を進めていることを明らかにした。

 GoogleのMac Blogへの投稿で、同社ソフトウェアエンジニアAmanda Walker氏は、Mac OS XおよびLinux版Chromeの開発が「積極的に進められている」と述べた。

 同プロジェクトは開始時にWindowsのみを対象としていたが、MacおよびLinuxの専門家がその後Chromeチームに加わったという。

 Walker氏は、次のように述べている。「開発が落ち着いた頃、MacおよびLinux開発者が加わり始め、両プラットフォームに取り組み始めた。両プラットフォームは、Windowsに対してよりも互いに多くの点で似ているが、プラットフォーム間でコードの共有が何とかできるようになり、その結果として開発スピードが多少速まった」

 Windows版Chromeの遺産があるにもかかわらず、Googleは、MacおよびLinux版について、Windows版の作り直しではなく、両プラットフォーム用に開発されることをすでに約束している。

 Walker氏は、「複数プラットフォームを念頭において書かれたコードであっても(Chromiumの大半はすでにそのようになっている)、思いこみという部分があり、他のプラットフォームで実際に稼働してみると問題となることがある。チームとして、このことは十分認識し、準備しており、すべてをWindowsでの動作に合わせるようにと指示するということはない」と書いている。

 MacおよびLinux版Chromeの完成時期については明らかにされていない。「完成日がいつになるかについて、形だけの日程を決めることはない」とWalker氏は付け加える。「確実な見積もりができるほど、十分な予測はできない」(Walker氏)

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    標準化されたOS「Linux」で実現するIT環境の効率化、検討すべき9つの事項とは

  2. クラウドコンピューティング

    CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今

  3. クラウドコンピューティング

    調査結果が示す「Kubernetes」セキュリティの現状、自社の対策強化を実現するには?

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. 運用管理

    AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]