グーグル、「Chrome Web Store」を開設

文:Elinor Mills(CNET News) 翻訳校正:編集部

2010-12-08 07:15

UPDATE Googleは米国時間12月7日、同社「Chrome OS」および「Chrome」ブラウザ向けウェブアプリケーションをダウンロードするための中央型オンラインマーケットプレイスの「Chrome Web Store」を開設した。

 Googleの「Android Market」やAppleの「iPhone App Store」に似た同マーケットプレイスは、先週リリースされた「Chrome 8」を対象とし、アプリケーションとともに、ブラウザのカスタマイズに使われるエクステンションとテーマも提供する。

 Amazonは、Amazon.comの縮小版である「Windowshop」アプリケーションをChrome Web Storeで提供する予定だと述べた。そのほか、NPRのニュースアプリケーション、「Facebook Photo Zoom」、New York Timesのアプリケーション、数多くのゲームアプリケーションが用意される。購入処理は、「Google Checkout」に統合されている。

 Chrome Web Storeは、2010年10月にローンチが期待されていたが、7日にサンフランシスコで開催されたGoogleのイベントでデモが披露された。同マーケットプレイスは、米国のみで利用可能だが、2011年早々には他国にも展開される予定だ。

 「Chrome Web Store自体は、どのブラウザを使ってもアクセスすることができる。現在はGoogle Chromeのユーザーのみが、Chrome Web Storeからアプリケーションをインストールすることができる。サイトへのショートカットは、Chromeブラウザの新しいタブページに追加される」とGoogleの広報担当者は声明で述べた。「アプリケーションを記述し、インストールするプロトコルはすべてオープンソースで、他のブラウザへ自由に実装することができる」(Google広報担当者)

Chrome Web Store Chrome Web Store

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]