グーグル、「Google Cloud Print」のベータ版を公開--ワイヤレス印刷が可能に

文:Justin Yu(CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル

2010-12-08 16:37

 「Google Chrome OS Dev」バージョン9.0597.10(Windows)が米国時間12月7日にリリースされ、「Google Cloud Print」オプションによって、ユーザーはドライバ不要でどこからでも印刷をできるようになる。このサービスは、ユーザーのローカルのプリンタドライバをGoogleの「クラウド」にインストールすることで、ユーザーが場所やOSの違いに関係なくプリンタに接続し、印刷できるようにするものだ。

 Google Cloud Printの紹介ページには「ベータ」の文字が表示されているが、現状でも「Windows XP」「Windows 7」「Windows Vista」を搭載のコンピュータから同サービスをプレビューすることが可能だ。「Mac」とLinuxのサポートも予定されている。

 利用を開始するには、Chrome OSの最新版と「Google Cloud Print Connector」をダウンロードする必要がある。Google Cloud Print ConnectorはCloud Printをネイティブでサポートしていないプリンタ向けにGoogleが用意している代替ソリューションだ。そこから、Google Chromeの「Option」メニュー内にある「Under the Hood」タブをクリックして、「Gmail」のユーザー名とパスワードを使ってサインインする。後の作業はGoogleがやってくれる。

picture

 インストール作業が完了すると、Googleが自動的にユーザーのローカルドライバをインストールし、ユーザーが自分のウェブ接続プリンタのリストを閲覧してテストページを印刷できるようになる。Chromeの「Option」に戻って、「Manage Print Settings...」をクリックすると、印刷履歴の確認やジョブの進行具合の追跡を行うこともできる。

 Googleの文書によると、ベンダー各社は将来的に、Google Cloud Printingをネイティブサポートするクラウド対応プリンタを製造するという。Appleの「AirPrint」や、電子メールによるワイヤレス印刷が可能なHPの最新の「ePrint」シリーズデバイス群と同様のものだ。

picture 提供:Google

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]