SAP、ビジネスオブジェクツの買収を発表

文:Matt Asay(Special to CNET News.com)
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル

2007-10-09 10:32

 ベンダーを探している企業にとって選択肢はさらに狭まった。Oracleは業界統合をもくろむ第1の勢力だが、どうやらSAPもこの統合のゲームに参入したいようだ。SAPは現地時間9月7日、Business Objectsを68億ドルで買収すると発表した。

 Credit SuisseのJason Maynard氏が書いているように、今回のSAPによる買収は「Oracleの統合戦略の妥当性を検証するものである。SAPは長らくOracleのやり方には欠陥があると主張してきたにもかかわらず、今回の件によってSAPがさらに買収に走ることになるなら興味深い」といえる。

 さらに興味深いことに、今回の件でSAPはMicrosoftと衝突することが避けられなくなる。ひょっとして今回の買収はSAPがSharepointの市場を侵食することを意味するのだろうか。

 このSAPとBusiness Objectsの連合軍にオープンソースの将来はあるのか。ひょっとするとあるかもしれない。しかし、SAPはMySQLやオープンソースに手を出しているその他の企業と提携しているにもかかわらず、従来からオープンソースの強力な提唱者というわけではなかった。SAPは業界再編の促進剤を必要としており、その限りにおいてオープンソースよりもSaaS(つまりByDesign)に重点を置いているように見える。

 しかしいずれにしても、この買収は業界にとって重要な意味を持つ。その意味とは、企業にとってソフトウェア購入先のベンダーが少なくなることだ。大企業の各部署が統合劇による混乱の中でどうすべきか迷っている状態で、今回の件は破たんしかかっているSaaSおよびオープンソース企業にとってはチャンスではないかと思う。しかし、今後の進展を見守る必要がある。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. ビジネスアプリケーション

    ITSMの手法を組織全体に拡張、エンタープライズサービス管理(ESM)がもたらすメリット

  5. セキュリティ

    身元確認は撮影方式からICチップ読取方式へ、公的個人認証(JPKI)が必要な理由とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]