アップルの巨大データセンター建設--クラウド市場参入への布石か

文:Jason Hiner(TechRepublic) 翻訳校正:編集部

2009-08-21 12:59

 われわれは、GoogleやMicrosoft、Amazonがデータセンターの建設に夢中になっていることをすでに耳にしている。3社は一様にそのことについて秘密主義を貫こうとしているが、これはテクノロジ業界で最も長続きしなかった秘密の1つである。しかし、それは彼らにとって至極当然のことなのだ。彼らの手の内は、広く知れ渡っている。彼らが今後10年間にわたって、ウェブベースのサービスに大規模な投資を行う計画であることは、皆が知っている。

 一方で、Appleがノースカロライナ州メイデンで、MicrosoftやGoogle、Amazonが建設中の巨大建造物をも凌ぐ新データセンターの建設に着工しようとしているとの報道は、控えめに言っても、度肝を抜くものである。Appleの新データセンターについてわれわれが知っていることを確認し、それに関するAppleの計画について考えてみよう。

 Leander Kahney氏は自身のCult of the Macブログに、Appleのノースカロライナ州での壮大な計画について、Data Center KnowledgeのRich Miller氏にインタビューした記事を掲載している。これまでに分かっていることは、以下の通りだ。

  • 場所:ノースカロライナ州西部、シャーロットの北西40マイルに位置するメイデンの町
  • 面積:約200エーカーの敷地に50万平方フィート
  • 目的:表向きは、Appleの東海岸のITハブとしての役目を担う。西海岸ではカリフォルニア州ニューアークにハブ(10万9000平方フィート)がある。
  • 着工時期:8月中旬にブルドーザで着工予定
  • コスト:10年間で10億ドル
  • 従業員数:50人の常勤従業員
  • 帯域:デュアルファイバ線
  • 電気代:Duke Energyとの契約で1キロワット時当たり4〜5セント(カリフォルニア州では、1キロワット時当たり7〜12セント)
  • ほかの候補地:バージニア州は、税制優遇措置と電気代でノースカロライナ州との競争入札に敗れた。

Miller氏は次のように述べた。

 「初期の敷地図によると、Appleは約50万平方フィートのデータセンターを1棟建設する計画のようだ。そうなった場合、それは世界最大級のデータセンターの1つになるだろう。比較対象を挙げておくと、カリフォルニア州ニューアークにあるAppleの既存のデータセンターは、10万平方フィートより少し広い程度である。新しい1棟型の企業データセンターの多くは、10〜20万平方フィートだ。従って、Appleの新データセンターは、超巨大なデータセンターと言っていいだろう」

 この規模に匹敵するのは、Microsoftがシカゴに建設した新しいデータセンター、Phoenix ONEデータセンター、ラスベガスにあるSuperNAPデータセンターくらいのものだ。これら3つのデータセンターは、データセンターとしての用途向けに40万平方フィートを若干上回るスペースを確保している。

 さらに、Miller氏は「大きなデータセンターを建てる企業は、クラウドに対する大きな野望も抱いていることが多い」と付け加えた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]