Mac OSのゼロデイ脆弱性に対する攻撃コードが公開に

文:Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2006-11-22 10:54

 「Month of Kernel Bugs」キャンペーンの一環として最近発表された、いまだパッチが公開されていない「Mac OS X」の脆弱性に関して、セキュリティ研究者が攻撃コードを公にした。

 研究者は米国時間11月20日、このコンセプト実証コードは、Apple ComputerのOSがディスクイメージ(DMG)ファイルを処理する方法に存在する脆弱性を悪用すると、キャンペーンのブログに記した。同キャンペーンは、ローレベルのソフトウェアで見つかった新たな脆弱性の詳細を、11月中毎日公開していくというもの。

 「LMH」というイニシャルを使うこの研究者は、「Mac OS Xのcom.apple.AppleDiskImageControllerが、破損したDMGのイメージ構造を適切に処理できないため、悪用可能なメモリ破損エラーが生じ、特権を持たないユーザーによってカーネルモードで任意のコードを実行されるおそれがある」と書いている。

 この脆弱性は、Appleの「Safari」ウェブブラウザが、あるURLを閲覧中に外部ソースからDMGファイルを読み込む際に、リモートで悪用される恐れがあるとLMHと名乗る人物は説明した。これにより、部外者がシステムを操ることも可能になる。

 Secuniaは米国時間11月21日、同脆弱性を「きわめて深刻(highly critical)」と認定する勧告をウェブサイトに掲載した。コンピュータに影響を与えるばかりでなく、悪質なローカルユーザーがシステム権限を昇格させるためにこれを悪用する場合もあると、Secuniaは述べている。

 Appleの関係者は、この件に対するコメントを拒否した。

 LMHと名乗る人物は前述のブログに、「『Preferences』を変更し、ダウンロード後に『安全な』ファイルを開く機能を無効化する」ことで、攻撃を回避できると記している。

 Mac OS上で発見される脆弱性は増加しており、AppleのOSは安全だという定説に疑問を呈する向きも現れ始めている。これまでに報告されているセキュリティ脆弱性の大半はMicrosoft Windowsを稼働するマシンに影響を与えるものだった。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]