シスコ、ネットワークOSの脆弱性2件を公表--IPS機能迂回の可能性も

文:Richard Thurston(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-02-15 11:54

 Cisco Systemsは、同社製主要OSに2件の脆弱性があり、ルータの侵入防止機能が攻撃にさらされる可能性があることを明らかにした。

 今回の脆弱性は「12.3」もしくは「12.4」で始まるバージョンのOS「Internetwork Operating System (IOS)」に影響を与える。Cisco製ルータのほとんどがIOSを採用している。今回の脆弱性が悪用された場合、IPS保護が迂回されたり、クラッシュが発生したりする可能性がある。

 IPSとは、不正なネットワーク接続や悪意あるコードをブロックする、リアルタイムの保護機能である。Cisco製品をはじめ、多くのネットワーク機器に採用されている。

 Ciscoはセキュリティ勧告で、2件の脆弱性があると説明した。1件はIPSの迂回、もう1件はサービス拒否(DoS)状態の発生につながる可能性を持つ。同社は、前者の脆弱性が悪用されると「IOSのIPSデバイスによる検査が回避可能となる危険性があり、保護されているはずのシステムが知らないうちに攻撃対象となる可能性がある」と警告している。後者の脆弱性が悪用された場合は「IOSのIPSデバイスがクラッシュする可能性がある」という。

 Ciscoは、該当するルータの管理者に、IOSにパッチを当てるよう呼びかけている。

 Ciscoは2007年1月にも、IOSに別の脆弱性を2件発見している。1件はDoS攻撃を引き起こすものであるが、もう1件には悪意あるコードの実行を許す疑いがあった。脆弱性の発表後、Ciscoはパッチの提供を開始した。

 Cisco製ルータは、業務用で世界トップシェアである。そのため、IOSを標的にする攻撃者も多い。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]