画像スパムの難読化など新しい手法--シマンテックがスパムレポート

吉澤亨史

2007-03-09 15:05

 シマンテックは3月8日、2007年3月のスパムレポートを発表した。発表によると、2007年3月のスパム活動は、過去数カ月のトレンドと大きな変化は見られないものの、一部新しい兆候が現われている。

 電子メールトラフィック全体に占めるスパムの割合は依然高い状態が続いており、2月のSMTP層における全送信メッセージの中のスパムの割合は、1月末の69%から約70%に増加した。また、画像画像スパムの割合は2月末の時点でインターネット上の全スパムのうち38%を占め、1月に引き続き不安定な上京となっている。

 画像スパムでは新たな兆候が見られ、画像スパムを難読化させる技術と斜め文字を組み合わせる手法が発見された。また、アダルト系スパムの数が過去数カ月で激減しており、過去最低となる3%を記録した。

 新たな画像スパム手法は、これまでの個々の文字を加工する手法に対し、文章全体を上向きまたは下向きに傾ける手法が発見された。この手法を利用すると、特にOCR(光学式文字読取装置)やエッジフィルタに依存しているアンチスパム技術のスパム検知能力を低下させる可能性があるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    生成 AI の可能性を最大限に引き出すためにできること—AI インフラストラクチャの戦略ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]