GPhone対iPhone:セキュアなのはどっち?--さっそく議論が勃発

文:Tom Espiner(Special to CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉、編集部

2007-11-09 19:27

 Googleが今週、待望のモバイルプロジェクトを発表するやいなや、このプロジェクトにおけるLinuxをベースとしたプラットフォームのセキュリティについて、議論が起こった。

 Androidと呼ばれるこのプラットフォームのオープンソースモデルは、セキュアなコードを生み出すことはできるのだろうか。また、Androidをベースとした携帯電話(多くの人はこれをGphoneと呼ぶ)は、プロプライエタリなソフトウェアを使用して開発されたAppleの「iPhone」と比べてセキュアなのだろうか。Androidの開発者は、悪意あるコードの作者がそのオープン性を悪用することを防ぐために何が出来のだろうか。

 セキュリティベンダーのMcAfeeは、モバイル機器向けのプロプライエタリなセキュリティソフトウェアを開発し、モバイルコード開発のためのオープンソース文化をいち早く守ってきた。

 McAfeeは、オープンなモバイル機器ソフトウェアプラットフォームを開発するために形成された業界団体Linux Mobile(LiMo)Foundationのメンバーとなっている。LiMo Foundationのメンバー企業の多くはまた、Androidを開発し、促進するためにGoogleが組織するグループであるOpen Handset Alliance(OHA)のメンバーにも名を連ね始めている。

 McAfee Mobile Security担当グローバルマーケティングマネージャーであるJan Volzke氏は、Linuxについて、モバイル分野で新しいわけではなく、セキュアなコーディング文化はAndroidの開発プロセスにもうまく組み込まれると述べた。

 Volzke氏は、「日本では、広く展開していて、Linuxベースの携帯電話が約60%を占める。McAfeeのプロテクションは何年にもわたって、こうしたLinuxベースの携帯電話の大部分に統合されている」と述べる。「いかなるモバイル機器のプラットフォームに対しても、セキュリティは開発者の選択肢ではなく必須条件でなくてはならない。顧客は、事業者と同様、機器がなにも要求されずに始めから安全であることを期待している」(Volzke氏)

 Volzke氏は、セキュリティ企業と協力することで開発プロセスの始めからセキュリティは組み込むことができると述べた。しかし、現在のところ、LiMo Foundationのメンバーとなっているセキュリティ企業はMcAfeeだけである。

 それでも、オープンソースの手法を採用することは、悪用される下地を整えてしまうように思える。ソースコードを公開すると、どうしても悪意あるハッカーの関心をひくことになる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]