マイクロソフト、IE 7のフィッシング対策機能を改善

文:Joris Evers(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2006-12-18 11:24

 Microsoftは、「Internet Explorer(IE)」のフィッシングシールド機能にある問題を修正するアップデートを密かにリリースした。

 Microsoftのサポートサイトにある12月12日付けの文書によると、詐欺行為を行うウェブサイトからユーザーを守るIE 7の新機能により、Windowsが動作するコンピュータの速度が低下する場合があるという。この現象は、ウェブページ上のフレーム数が多い場合や、ユーザーが短時間に多数のフレームを閲覧した場合に発生する、と同社は語っている。

 Microsoftによると、「Windows Internet Explorer 7を使ってウェブページを閲覧すると、『Phishing Filter』がウェブページのコンテンツを評価するため、コンピュータの反応がかなり遅くなることがある。Internet Explorer 7は、1つのフレームを閲覧するときもウェブページ全体を評価する。したがって、CPU使用量がかなり増加する場合がある」という。

 10月にリリースされたIE 7は、幅広く普及したMicrosoftのウェブブラウザとして5年振りのメジャーアップデートとなる。Microsoftによると、このアップデートではセキュリティが最優先事項だったという。ユーザーの個人情報をだまし取る悪質なウェブサイトを遮断するためのフィッシング対策は、同社にとって最大の焦点となっていた。

 Mozillaも、「Firefox 2」にフィッシング対策機能を搭載している。Firefoxの同機能は、既知のフィッシングサイトをまとめたブラックリストをダウンロードして使うのがデフォルトになっている。一方のIE 7は、サイトが信頼できるかどうかをMicrosoftに確認する。

 Microsoftは12日にパッチを用意したが、同日には7件のセキュリティ情報を公表し、各種製品の11件の脆弱性に対応したセキュリティパッチをリリースしている。フィッシングに関するパッチは、各種セキュリティアップデートとは別に、Microsoftのウェブサイトで公開されている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    生成 AI の可能性を最大限に引き出すためにできること—AI インフラストラクチャの戦略ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]