MS、Windows Server 2008のハイパーバイザー機能を単体でも販売へ

文:Candace Lombardi(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-11-13 15:19

 Microsoftは米国時間11月12日、同社の新しいハイパーバイザー仮想化技術の販売方法について従来の計画を180度転換し、Windows Server OSにバンドルするだけでなく、同OSとは別に単体でも販売すると発表した。

 それでもMicrosoftは、大半の人が同社のハイパーバイザー「Hyper-V」を最終的にWindows Server 2008の一部として入手することになると予想しているが、Hyper-Vを同OSとは別に単独で販売することにより、各サーバメーカーはWindowsを搭載しないサーバにもHyper-Vの組み込みが可能になるとしている。

 またMicrosoftは、8つのバージョンのWindows Serverを発売すると発表した。価格は、ウェブサーバ版が469ドルで最も安く、逆にデータセンター版が3999ドルで最も高額だ。同ソフトウェアは2008年初めに完成予定で、正式な発売は2月27日を予定している。同社は、Standard、Enterprise、Datacenterの各バージョンについて、Hyper-Vを搭載した製品と搭載していない製品の2種類を用意しており、搭載した製品は価格が28ドル高く設定されている。またMicrosoftは、Hyper-V(開発コード:Viridian)を28ドルで単体でも販売する予定だ。

 調査会社Illuminataのアナリスト、Gordon Haff氏は今回のMicrosoftの方針転換について、同社が市場の現状に適応した結果だと分析する。

 Haff氏は、「これは、Microsoftにとって180度の方針転換だ」とし、さらに次のように続けた。「Microsoftも以前は完全に『仮想化はOSの1機能』という考え方だった。恐らく、同社は現状を見たのだろう。基本的に従来の同社の考え方は、実情に即していない」

 ハイパーバイザー仮想化技術は、Windows Server 2008の重要な機能と見られている。しかし、MicrosoftはWindows Server 2008のさらなる発売延期を避けるため、いくつかの機能を削除した。仮想化は、1台のコンピュータをあたかも複数台のコンピュータのように動作させる技術を示す広義語だ。それに対し、ハイパーバイザーは1台のサーバ上で動作し、同一のハードウェア上で複数のOSの実行を可能にし、さらにメモリやストレージ管理などの機能を処理するレイヤを指す。

 ハイパーバイザーの自社販売は、さほど大きな利益が見込める事業とは考えられていないが、特に仮想化関連の管理ソフトウェアやサービスを販売したい企業にとっては、ハイパーバイザーを制することは戦略上重要と見られている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したも のです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]