MS次期Officeスイート、「Office 2010」に--技術テストは第3四半期に

文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2009-04-16 11:29

 Microsoftは米国時間4月15日、次期Officeスイートの技術テストを2009年第3四半期に開始し、2010年の最終的なリリースに備えることを明らかにした。

 次期Officeスイートは、開発コード名「Office 14」と呼ばれていたが、正式名称が「Office 2010」となり、同スイートの各製品は「2010」を名称の含むことになる。

 Microsoftは、テストに関して明かした情報は限定的なものとなっている。Office担当エグゼクティブで「Exchange」チームを統括するRajesh Jha氏はインタビューで、技術プレビューはパブリックベータよりも限定された十万人規模の技術ユーザを対象とすると述べている。これに対しパブリックベータは、百万人規模で「最終リリースにより近い」ものになると同氏は述べた。

 このスケジュールは、Microsoftが2008年10月に述べたスケジュール(技術プレビューを2008年に、続くベータを2009年に実施)ほど意欲的ではなくなっている。Office 14の一部早期テストは2008年に実施されたが、Microsoftは2009年に入り、最終版Office 14の公開が2010年以降になることを認めている。

 Jha氏は、技術プレビューの対象がデスクトップ版「Word」「Excel」「PowerPoint」「OneNote」だけでなく、Microsoftが開発中のブラウザベースの「Office Web Apps」を含むことを述べている。ブラウザベース版は、デスクトップ版にくらべ一部制限が加えられているが、基本的な編集機能は持っている、と同社では述べている。また、同ブラウザベースアプリケーションは、「Internet Explorer」だけでなく「Safari」や「Firefox」でも動作するため、Linuxコンピュータや「iPhone」でも使えるようになる、と同社では述べている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]