グーグル、「Wave」のコンポーネントをオープンソース化

文:Matthew Broersma(ZDNet.co.uk) 翻訳校正:編集部

2009-07-28 12:41

 Googleは、「Wave」プロジェクトの2つのコンポーネントをオープンソース化した。コミュニケーションおよびコラボレーション用の同プラットフォームに関心を持つサードパーティ開発者を誘致することを目的としている。

 Google WaveのエンジニアであるJochen Bekmann氏とSam Thorogood氏は、米国時間7月24日付けのブログ投稿で、GoogleはWaveの2つのコンポーネント、Operational Transform(OT)コードと、Waveプロトコルをベースとするクライアント、サーバアプリケーションのプロトタイプを、Apache 2.0ライセンスに基づきリリースしたと述べた。

 Bekmann氏とThorogood氏は、「このフェデレーションプロトコルとオープンソースプロジェクトにとっては、まだ開発の初期段階にあるが、Waveに対するビジョンとして、われわれはサードパーティによる実装を奨励、促進することの重要性を認識している。これによりユーザーや企業は、すべてのものを完全にカスタマイズし管理することができる」と記している。「またわれわれは、Creative Commonsライセンスの下で、プロトコル仕様、ホワイトペーパー、Google Wave APIドキュメントを公開している」(Bekmann氏とThorogood氏)

 2009年5月に発表されたWaveは、電子メール、インスタントメッセージング、ソーシャルネットワーキング、ドキュメントコラボレーションの統合を目的とした技術やソフトウェアの集合体である。Googleの説明では、「Wave」という語は、これらすべての異なる種類のコミュニケーションの側面を含む会話を意味するという。

 Waveは、複数のユーザーがリアルタイムで編集可能なライブドキュメントとして機能するように意図して作られている。アクセスは、専用クライアント、または、Wave APIに対応したウェブサイトやソーシャルネットワーキングツールを介して行うことができる。

 リリースされた2つのコンポーネントのうち、OTコードは主に、Wave内部のコラボレーションを管理するためのアルゴリズムであると、Googleは述べた。Bekmann氏とThorogood氏によると、オープンソースとしてリリースされたバージョンは、Google自身のサーバに実装されたアルゴリズムよりも高度に開発されているという。

 リリースされたもう1つのコードであるクライアント、サーバ型アプリケーションのプロトタイプは、Waveプロバイダ間でWaveを共有するための基盤のネットワークプロトコル「Wave Federation Protocol」を用いた実験を奨励するための基本的な実装であると、同社は述べた。Googleによると、合計4万行近くのJavaコードがリリースされたという。

 Bekmann氏とThorogood氏によると、ソースコードは、7月21日にGoogleが主催したイベントの一環としてリリースされたという。Federation Dayと名づけられたそのイベントには、Google Wave Federation Protocolへの貢献に関心を寄せる150名の開発者が集まった。

 このたび公開されたコードはGoogle Wave Federation Protocolのウェブサイトより入手できる。

 Googleは約10万人のベータテスターに向け、Google Waveを9月30日にリリースする計画を明らかにしている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]