「われわれはフランケンシュタインではない」--モジラのCEOが語る

文:Munir Kotadia and Scott Mckenzie(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-05-07 16:15

 Mozilla Foundationは、オープンソース開発の世界のさまざまな要素をやみくもにかき集めた「フランケンシュタイン」ではないと、同団体の最高経営責任者(CEO)のMitchell Baker氏が今週語った。

 Baker氏は、オーストラリアのシドニーで開催された国際情報通信見本市CeBit Australia 2007で講演した。同氏は、オープンソースベンダーはある特別な目的のためにその場しのぎで設立された組織であるとの認識に対して異議を唱えた。また、セキュリティ問題についても触れ、2006年にMicrosoftのInternet Explorer(IE)が攻撃に対して無防備な状態に置かれた期間は285日間だったのに対し、Firefoxはわずか9日間だったと指摘した。

 またBaker氏は、ZDNet Australiaが行ったインタビューの中で、Microsoftと、同社のコラボレーションの定義について批判した。

 「Microsoftは、『コラボレーション』をカレンダーと電子メールの統合を意味する言葉として定義付けているが、『コラボレーション』ほど重要な単語あるいはコンセプトに対するMicrosoftのそのような定義付けを認めるべきではない。コラボレーションは、特にウェブ上で活動する膨大な数の人々にとっては、他に多くの意味を持っている」(Baker氏)

 Baker氏は、Mozilla Foundationの創設とFirefoxウェブブラウザの開発こそ、コラボレーションによって生み出せるものの端的な例と考えているという。

 Baker氏は、電子メールとカレンダーの統合について否定的な見解は述べなかったものの、Mozillaやその他のオープンソースプロジェクトが実証しているコラボレーションのレベルに比べれば、それら2つのソフトウェアの相互作用は見劣りすると指摘した。

 またBaker氏は、ブラウザ分野における競争の激化を認めた。同氏によると、MicrosoftはFirefoxに注目しており、「ブラウザへの投資を再開している」という。

 Baker氏は、「IEにわれわれ(のFirefox)にはない素晴らしい機能が少なくとも1つは搭載されることは間違いない。その点は前提として受け入れなければならないだろう」と述べた上で、次のように続けた。「大半の人々がFirefoxを気に入り、信頼している。その理由は、われわれのFirefoxの開発方法にある。われわれは、隠し事は一切ない。われわれは、自分たちの過ちを隠すことはできない。なぜなら、過ちはすべて公開されているからだ」

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したも のです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]