ハウジング環境での回線費用の、なんと「1/1000」。 海外クラウドにはない速さ。高速かつリーズナブルな回線のニフティクラウド

ZDNet Japan Ad Special

2011-02-17 11:00

 保存した音楽を再生すると自動的に歌詞を表示する音楽プレイヤー「Lyrica」。発表するやいなや大反響となり、ピーク時には1日100万越のアクセスがあった。Lyricaの開発元である株式会社ファンコミュニケーションズでは、Lyricaへのすべてのアクセスをニフティクラウドで処理している。

 サービス開始当初は、想定外のトラフィックにWebサーバー5台で対応。その後はアクセラレーター等のチューニングを行うなどして、1日平均40万PVを3台のWebサーバーでさばいている。同社のMC事業部 企画推進課 マネージャーである佐久間諒氏は、ニフティクラウドの回線の速さについて「ロードバランサーを借りているが、回線が極めて速いからロードバランシング用にサーバーを立てた方がお得かもしれない」と評価する。

タイムアウトの頻発でAmazon EC2から乗り換えも

 モバゲーアプリ「まもって★守護カレ」を提供する株式会社ローハイドでは、ニフティクラウドの速さに着目し、インフラをAmazon EC2から乗り換えた。タイムアウトが頻発していたからだ。同社の取締役を務める吉見和家氏は、知り合いの有名なエンジニアがtwitterで「ニフティクラウドはローカルサーバー並みの速さ」とつぶやいたのを見て採用を決めた。ニフティクラウドを開発環境として利用するユーザーの場合、あたかもローカルサーバーで開発しているかのように、リモートからSSHでログインした状態で開発しているプログラマーもいる。高速であるためストレスを感じないからだ。同氏は「まともにサービスが使えない状態が続いていたが、移行したことで安定稼働するようになったことが何よりも大きかった」と振り返る。

 mixiアプリの「ファンタジーファーム」やFacebookアプリの「FantasyBook」を提供する株式会社ベクターも、国内でサービスを行う際の通信遅延を検討した結果、ニフティクラウドを導入した。同社 事業戦略室の佐々木浩明氏は「日本でサービスを行う場合、データセンターが海外にあるEC2よりも、国内にあるニフティクラウドの方が通信遅延が少ない」と話す。また、コントロールパネルやヘルプ等、操作環境が日本語で使いやすく「システムに詳しくない人でも利用できる敷居の低さがいい」と評価する。

 海外クラウドでは体感できない速さ。そしてリーズナブルであること。インターネットを通じて数多くの人々に様々なエンターテイメントを提供する企業が、ニフティクラウドを導入している理由の1つと言えそうだ。

ニフティクラウドがエンターテイメント系企業に採用される理由

詳しい内容はホワイトペーパーで!

(ニフティクラウド)フジテレビジョン・青山学院大学・CSKなど国内16社の導入事例とパートナーによる先進ソリューションを一挙紹介

リリース後11ヶ月で600社を超える導入実績「ニフティクラウド」の先進活用事例集を解禁!

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. 運用管理

    「新リース会計基準」の対応ポイントをチェック、4月実装の固定資産奉行V ERPクラウドの新機能も

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]