近年、企業等のシステム開発でOSとしてUNIXやLinuxを使用する所が増えてきているそうですが、その利点とはどんなことがあるのでしょうか?
Windowsと違って無料ということはわかりますが、それ以外に利点はあるのでしょうか?
(個人的にはなぜ扱い易いWindowsを使わないのか疑問なのですが・・)
それとUNIXとLinuxってどういう違いがあるんですか?
もしかしてUNIXというのは、Linux、Solarist等の総称でしょうか??
企業でサーバとして使うことを想定してるんですよね?
Windowsが使いやすいというのはクライアント端末の話であって、サーバで使う場合には操作方法はさほど関係ありません。(一度設定すれば滅多に触りませんから)
Linux、Unixの利点ですが
・Windowsよりシステムの安定性がある(性能面)
・Windowsより攻撃されにくい(安全面)
・CAL(Client Access License)がいらない(経済面)
<性能面>
安定性に関してはWindowsのサーバOS(Windows Server 2003等)ならまだましですが、それでもUnix、Linuxのほうが上でしょう。
またサーバ分野に限っては昔からUnixやLinuxが普及していたため、Windowsよりも実績があります。
<安全面>
Windows向けのウィルスなども多く出回っているため、UnixやLinuxのほうが安心できます。
以前価格.comのサイトがアタックされて話題になりましたが、実はこの際とはWindowsで構築されてました。
Windowsだから攻撃を受けたのでは?という話も出回りました。
<経済面>
Linuxは無料という話もありましたが、有料のOSだってあります。(現在のRedhatは有料です)
導入時のOSの価格よりも重要なのがWindowsのCALです。
Windowsサーバはサーバにアクセスする人数分だけライセンスを購入する必要があります。
たとえばサーバ1台でクライアントが100台あったとしたら
・サーバライセンス×100
・クライアントPCのライセンス×100
これだけのライセンスが必要になり、非常にコストがかかります。
それに引き換えUnixやLinuxではそのような概念がないので非常に安いです。
>それとUNIXとLinuxってどういう違いがあるんですか?
もともとはUnixだったのが、途中から2つにわかれました。それがLinuxです。
>近年、企業等のシステム開発でOSとしてUNIXやLinuxを使用する所が増えてきているそうですが、 >その利点とはどんなことがあるのでしょうか? Windowsとは違って、すべて『文字』だけで操作できるからです。 …というのは、マウス操作(GUI)だと、設定した内容を確認するのに、プロパティからひとつずつ未定かなければなりませんが、コマンド(文字)だと、すべて一覧にできます。 実行したことをファイルに出力できたりするので、便利です。 また、コマンド操作(CUI)なので、動作が非常に軽く、プログラムも同時に実行できて、複数のユーザが同時にログインできるマルチユーザーモードも使えます。
>個人的にはなぜ扱い易いWindowsを使わないのか疑問なのですが・・ システムを管理しているサーバーにとっては、マウス操作よりコマンド操作のほうが使いやすいワケです。
>それとUNIXとLinuxってどういう違いがあるんですか? >もしかしてUNIXというのは、Linux、Solarist等の総称でしょうか?? まず、企業用として高く売られていたUNIXがあります。コマンド操作でマジで使いやすくて、一般の方が使いたいといっても、値段が高いし、普通に手に入る者ではありませんでした。 そして、教育用として機能が制限されたMINIXというものが誕生しました。UNIXにそっくりで、同じく使いやすい者でした。それでも、一般に使えませんでした。 フィンランドのLinusさんが、便利なMINIXと同じような便利な新しいOSを作ろうと立ち上がりました。 MINIX+Linux で Linux というワケです。 ただし、Linusさんが作ったものは、OSの中心部である『カーネル』だけで、それ以外はまったく作っていませんでした。 現在はそのほかのソフトなども入っていますが、これはLinuxカーネルのユーザーが好意で作ってくれたものです。
正直、Linuxでは動作しないプリンタやLANカードもあるのですが、それに対応させるプログラムをユーザーが作って、みんなに公開する。ソフトウェアも同じで、この繰り返しで現在の『便利な』Linuxがあるわけです。 『何とかならないのか』を『何とかする』のも、Linuxの楽しみでもあります。