セミナー運営でテンパるのはもうやめた--マーケ担当必見のシステム

2010-04-19 11:00

 出会いの季節、春。マーケティング担当者にとっては、イベント・セミナーが目白押しという点で「出会いの季節」といえよう。しかし、「春ってちょっと憂うつ」と考えるマーケターも多いのではないだろうか?

 セミナーの運営は過酷だ。申し込みフォームの作成、受講票の送信、当日の受付対応、顧客データベースの管理、セミナー資料のダウンロードサービス――と、少し書き出しただけでも膨大な業務量だ。しかも、手作業で業務を進めることが多く、運営ノウハウがどうしても属人化しやすい。担当者が休んだ日には、セミナー業務がストップしてしまうのだ。

 また、セミナー開催の最大の目的は、集客段階で「見込み客」の人々を、参加後に「顧客」へと転換することにある。そのためには顧客データベースのメンテナンスと管理が欠かせない。メールマガジン購読者のデータベースと、資料請求者のデータベース、セミナー参加見込み者のデータベースが分散していては、見込み客に効果的にリーチできないことが明白だ。

 あなたが使っているマーケティングツールは、特定の資料をダウンロードした人の中から、メールマガジンを購読していない人に向けて、セミナー案内のメールを送信できるだろうか?半日かけて人手でより分ければできる?それでは見込み客はいつまでたっても見込み客のままだ。

 セミナー運営フローを効率化・自動化してコストを削減し、開催件数を増加させるコツはマーケターの多くが求めている。フォーム作成、データベース管理、メール配信、ウェブ管理を「ひとつのサービス」として提供して欲しいというニーズが増してきている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    標準化されたOS「Linux」で実現するIT環境の効率化、検討すべき9つの事項とは

  2. セキュリティ

    脅威は“数分で侵入”の時代へ--AI活用で進化する攻撃者にどう備えるべきかを徹底分析

  3. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  4. セキュリティ

    サイバー攻撃における特定から復旧までをワンストップで対応--セキュリティ対策で抱える課題とは

  5. クラウドコンピューティング

    CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]