マイクロソフト、自動アップデートで「XP SP3」の提供を開始

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子

2008-07-11 02:46

 Microsoftは米国時間7月10日木曜からAutomatic Update(AU)を通して「Windows XP Service Pack(SP)3」をリリースする予定であると、同社関係者は今週明らかにした。

 同クライアントチームは、XPの最新バージョンをいつ配布する予定であるのかを曖昧にしてきた。「夏の初め」と「まもなくいつか」というのが、SP3のAUリリースの予定を聞かれた時に同社関係者が好む答え方であった。

 自動アップデートをオンにしている顧客で、その理由が何であれ、XP SP3がデスクトップにダウンロードされることを望まないユーザーは、SP3のプッシュ配信を遅らせるためにMicrosoft Service Packブロッカーツールキットを配備する必要がある。

 MicrosoftはSP3のプッシュ配信を10日に開始するが、同社はこれを徐々に提供していくため、すべてのユーザーがただちに受け取るわけではない

 MicrosoftはSP3の配布を互換性とパフォーマンスの問題で今年数回にわたり延期し、一時的に中止していた。

 ちなみに問題といえば、Microsoftが新たにローンチした「Windows Vista Compatibility Center」はいまだに停止中である。MicrosoftはVistaユーザーがVistaに配備したい製品のドライバとアプリケーションの互換性の状況を判断するのを助けるために設計された新しいポータルサイトを正式にローンチした。このサイトは8日に開始されるはずであったが、9日正午現在、まだ開始されていない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]