「Kinは“マイクロソフトフォン”ではない」:開発チームリーダーが発言

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:末岡洋子

2010-04-14 12:13

 わたしは2年以上前から、Microsoftのコーポレートバイスプレジデント、Roz Ho氏のあるプロジェクトについて書いてきたがその間、Ho氏と直接話をすることはできなかった。だが米国時間4月12日、Microsoftが“Pink”フォンこと「KIN」を披露したことを受け、やっと電話でHo氏と話をすることができた。

 Ho氏はMicrosoftのMac事業部を率いた後、2007年にPMX(プレミアムモバイルサービス)のトップとなった人物だ。Ho氏はまず、KINはMicrosoftフォンではないという点を確認した。12日に発表した2機種ともMicrosoftブランドではない、とHo氏は念を押す。KINはシャープ製の携帯電話であり、シャープはMicrosoftがモバイルで提携関係にあるOEMの1社に過ぎないという。

 「KINはWindows Phoneの新機種の1つだ」とHo氏。

 KINの製造にあたって、他のOEMも検討したのかと聞いてみたところ、Ho氏は「Microsoftは多数のパートナー企業と話をしている」と答えた(この回答は、「ノー」を丁寧に言い換えたに過ぎないとわたしは理解している)。また、今後他のOEMが次のKINを開発・提供する計画については、ノーコメントとのことだった。

 まとめ:Microsoftブランドではないとしても(Windows Phone搭載機の1機種であり)、“Microsoft”の製品という観点でみると、KINはPCよりも「Xbox」や「Zune」に近い。

 KINをローンチしたにも関わらず、KINについてMicrosoftは多くの部分でコメントを避けている。デバイスの価格も明らかにしていないし、KINで利用できるクラウドサービスの価格、Xboxや「Xbox Live」サービスと接続する可能性があるのか、あるとすればどのような形をとるのか、15〜25歳をターゲットにしつつどのように収益を上げるのか、なども不明だ(Microsoftの幹部が発表時に言及していた、無制限の写真/動画ストレージサービスを有料提供するのではないか。そのほかのKINサービスも有料で提供することが考えられるが、現時点では詳細情報は公開されていない)。

 Ho氏は、KINは「Windows Phone 7」搭載機と同様、PCと接続し、「Windows Live」ストア上に構築したさまざまなクラウドサービスを利用できることに触れ、「2つの画面と1つのクラウド戦略だ」と笑った。

 KIN開発チームはMicrosoftが2008年に買収したDangerチームから多くのことを学んだ、とHo氏はいう。KINはJavaベースのDangerコードは一切利用していないが、Dangerチームのサービスに対する考え方や全体の“エクスペリエンス”アプローチを取り入れたとのことだ。

 Ho氏は、Danger買収前からMicrosoftが描いていた「われわれのビジョンを固守した」と語る。そして、最初から「オンラインのクラウドサービスを携帯電話と一体化させた」と続けた(どうりで、わたしが最初にPink情報を耳にしたとき、“コンシューマー向けのモバイルサービスセット”と聞かされたわけだ。Pinkが独自ブランドの携帯電話プロジェクトとわかったのは、後になってからだった)。

 KIN/PMXチームは今後、得た知識をWindows Phoneチーム、それにWindows Phone 7チームと共有していきたいし、逆もあるだろう、とHo氏は語る。

 Windows Phone 7とKINとの連携については、「今後、さらに拡大していく」とKIN氏。だが、「KIN Studio」のようなサービスがWindows Phone 7にも登場するのかという質問については、回答を控えた。

 KINは「白紙の状態からスタートした」とHo氏。「われわれはまず、ソーシャル機能を特徴とする携帯電話を開発すると決め、そのフォーカスを維持した」とのことだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]