Linuxにソフトウェアをインストールするという作業には、かつてほどではないものの、注意すべき落とし穴がまだいくつか存在している。しかし、本記事で紹介している項目を参考にすることで、あなたのLinuxライフはよりシンプルで安全なものとなるはずだ。
#1:.rpmや.debを採用しているシステムにもかかわらず、ソースコードからイントールを行う
Linux初心者の中には、OS上にインストールされるすべてのアプリケーションが、rpmやapt(あるいはdpkg)といったパッケージ管理システムによって管理されるということすら知らない人も多い。とは言うものの、こういったシステム(rpmやapt、dpkg)が管理できるものは、当該システムを用いてインストールしたアプリケーションに限られるのである。このため、ソースコードだけが提供されているようなアプリケーションを入手し、自分自身でコンパイルしたとしても、パッケージ管理システムはそれらを管理してくれないのだ。このようなインストール方法を採用するのではなく、ソースから.rpmファイルや.debファイルを作成し、パッケージ管理システムを用いてそのパッケージをインストールすることで、インストールされているものすべての管理をパッケージ管理システムに任せることができるようになるのである。
#2:パッケージ管理システムのGUIフロントエンドアプリケーションを使用しない
ほとんどの人は、Linuxのパッケージインストール時に、さまざまな当て推量をしなくても済むようにしてくれるGUIフロントエンドが存在しているということを知らない。yum(rpm用のコマンドラインパッケージ管理システム)の場合、Yumex(「yum install yumex」というコマンドでインストールできる)を利用することができる。また、aptの場合にはSynapticもしくはAdeptを利用することができる(それぞれ「apt-get install synaptic」と「apt-get install adept」というコマンドでインストールできる)。
#3:利用可能なパッケージ一覧のアップデートを忘れる
apt-getやyumを使用する際には、利用可能なパッケージ一覧のアップデートを忘れないようにしよう。さもなければあなたのシステムにおけるインストール済みパッケージは、最新版がリリースされてもアップデートされないことになってしまう。apt-getの場合、アップデートは「apt-get update」というコマンドを用いればよい。また、yumの場合には「yum check-update」というコマンドを用いればよい。