OpenOfficeの生産性を上げる拡張機能10選

文:Jack Wallen 翻訳校正:石橋啓一郎

2009-06-02 08:00

 OpenOffice 3を使っているのであれば、その機能をさらに充実させるために、拡張機能を追加することを検討しているかもしれない。しかし、OpenOffice.orgのウェブサイトを見れば分かるとおり、利用できる拡張機能は数多くあり、このリストすべてに目を通すのには時間がかかる。この記事では、読者の時間を節約するため、ビジネスの場面で役立つOpenOfficeの拡張機能をリストアップして紹介することにした。

1: Alternative dialog Find & Replace

 これは、標準的な検索と置換の機能に、次のようなすばらしい機能を追加するものだ。

  • 検索テキスト・置換テキストに1つ以上のパラグラフを含めることができる
  • 複数の検索・置換を1つのインスタンスで行うことができる
  • 巻末注、脚注を検索できる
  • 名前によるオブジェクトの検索
  • 16進数、10進数による検索
  • あらかじめ設定された正規表現および拡張正規表現が利用できる
  • バッチモードによる検索
  • 組み込みのヘルプ
  • 多言語サポート

 新しい検索機能は、[ツール]メニューの[アドオン]サブメニューの下に見つかる。これを開けば、すぐに拡張機能があるのがわかる。巨大で複雑な文書を扱う人が多い人には、必ずこの拡張機能が仕事の役に立つだろう。

2: Barcode

 多くのハードウェアを管理する必要がある人は、バーコードを使えばシステム管理はずっと簡単になる。これはOpenOffice Drawの拡張機能で、さまざまな種類のバーコード(EAN-13、ISBN-13、ISBN-10からISBN-10への変換、UPC-A、IAN、EAN-8、UPC-E)を作成することができ、チェックサムも追加できる。この拡張機能は、使い方も簡単だ。[挿入]メニューから、[Barcode]を選べばよい。小さなウィンドウが開くので、そこからバーコードの種類と値を入力する。

3: eFax

 この拡張機能は、OpenOfficeにフル装備のファックス機能を統合するものだ。この機能を使えば、eFaxサービスからFAXの送受信を行うことができる。これをインストールすると、eFaxという名前のメニューエントリが追加される。注意: この拡張機能は、OpenOfficeのWindows版でしか動作しない。

4: FastMailMerge

 もし差し込み印刷をしなくてはならないのであれば、最近の差し込み印刷ソフトウェアがアドレスデータベースを必要とする場合が多いことは知っているだろう。データベースを運用するだけの人手はないが、差し込み印刷機能は使いたい人は、FastMailMergeを使うといいかもしれない。この拡張機能は、データベースではなく表計算ソフトからデータを読み込むことができる。この拡張を使うには、表計算ソフトからデータの範囲を選択し、このマクロを実行すればよい。

5: Gantt Chart

 これは使いやすい表計算ソフトの拡張機能で、Calcからガントチャートを作ることができるというものだ。このチャートは、一度に34週分表示することができ、スライダーを使って表示する期間を変更することや、開始日や終了日の依存関係を作成することができ、仕事の進捗状況をパーセンテージで示すこともできる。注意:この拡張機能はWindows版でしか動作しない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]