BBCの主張:ボットネットの購入実験には公益性があった

文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2009-03-24 05:44

 英国のBBCは、強力なボットネットを購入して実験を行った同社の判断を弁護して、この行動は、公共サービスとしてマルウェア地下経済の内部の働きを暴くためのものだったとした。

 批判の多いこのBBCの行動には、世界にある多数のマルウェアに感染したコンピュータのコントロールを可能にするソフトウェアを、顧客を装って購入することが含まれていた。同社はその後、それらのハイジャックされたコンピュータに命令を送り、テスト用のアドレスに対してスパムメールを送らせ、セキュリティ企業Prevxが管理しているウェブサイトに対し、サービス妨害攻撃を行った。

 (参照:BBC botnet buy: What were they thinking?

 この実験を行ったBBCの番組「Click」のエグゼクティブプロデューサーMark Perrow氏によれば、この実験結果は、コンピュータの利用者に「ファイアウォールのスイッチを入れ、われわれのインターネット上のセキュリティを改善」させるための「警報」だったという。

 Perrow氏は、BBCは感染しているPCに対し警告を送り、「マルウェアを永遠に駆逐した」と述べている。

 (参照:BBC team buys a botnet, DDoSes security company Prevx

 編集側の考えを示すサイトに掲載されたPerrow氏の記事では、その動機について次のように書かれている。

  • われわれは、単にマルウェアについて説明するだけではなく、マルウェアが実際に動いているところを示すことには、強い公益性があると感じた。われわれのデジタル生活に感染し、混乱させ、被害を与える今日のボットネットの力を実際にデモンストレーションすることは、われわれの聴衆に対して、彼らが直面している危険について警告するもっとも強力な手段だ。これは、ファイアウォールのスイッチを入れ、われわれのインターネット上のセキュリティを向上させるための警報だ。
  • われわれが行ったことは、放送ジャーナリズムとして例のないことだったと考えている。われわれはボットネットの利用が簡単であること、そしてその破壊能力の力に舌を巻いた。
  • われわれの番組の視聴者はボットネットの構築方法を学ぶことはなかったし、どこで購入できるかも知ることはなかった。しかし、脅威の水準については非常に明らかになった。企業レベルのセキュリティの恩恵を受けていない家庭ユーザーにとっての脅威ははっきりした。(PCを保護する方法についてはここを参照してほしい)ハッカーたちは黙って走り続けており、われわれは彼らの隠された経済の仕組みを明らかにすることが自らの使命であると考えた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  3. セキュリティ

    経営陣に伝わりづらい「EDR」の必要性、従来型EDRの運用課題を解決するヒントを解説

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    中小企業のDX奮闘記--都市伝説に騙されずに業務改善を実現したAI活用成功譚

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]