マイクロソフト、5月の月例パッチ事前通知:PowerPointのゼロデイ脆弱性にパッチ

文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2009-05-08 11:20

 悪意のあるハッカーが、不正なPowerPointファイルを用いた標的型攻撃を始めてからちょうど1ヶ月後、MicrosoftはPowerPointに関する「緊急」のセキュリティ情報を公開するという発表を行った。

 米国時間2009年5月12日に公開される、5月の月例パッチで配信が予定されているのは、このPowerPointに関するアップデートだけだ。この脆弱性はMicrosoft PowerPoint 2000から2007のすべてのサポート対象のバージョンに影響があり、「緊急」(リモートからのコード実行攻撃を受ける可能性)にレーティングされている。(訳注:日本では、5月13日に公開される予定となっている)

 (参照:Attackers pounce on Microsoft PowerPoint zero-day

 Microsoftが発表した事前通知には、影響のあるソフトウェアと深刻度のレーティングに関する完全なリストが掲載されている。

 4月に発表されたパッチ前のアドバイザリでは、Microsoftはこのゼロデイ脆弱性の存在を認めた上で、この攻撃は「限定的なものであり、標的型」であると説明している。このような表現は、この脆弱性が企業や政府のネットワークからデータを盗むために使われていたということを示唆している。

 この攻撃に使われているマルウェアは、.pptや.ppsのデータファイル内の攻撃コードに埋め込まれ、トロイの木馬を投下するものだ。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  2. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  3. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  4. 運用管理

    「新リース会計基準」の対応ポイントをチェック、4月実装の固定資産奉行V ERPクラウドの新機能も

  5. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]