Microsoft SharePointにクロスサイトスクリプティングの脆弱性

文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2010-04-30 13:12

 Microsoftのセキュリティレスポンスチームは、Microsoft SharePoint Server 2007に深刻なクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が存在することを認めた。

 この脆弱性はブラウザから悪用可能なもので、悪意のあるハッカーが脆弱性のあるアプリケーションの中で任意のJavaScriptを実行することを可能にする。すでに概念実証コードが公になっており、Microsoftは4月第5週が終わるまでに正式なセキュリティアドバイザリを公開し、パッチ適用前の問題回避策と緩和策を提供する予定だ(編集部注:本稿執筆後、同社からはセキュリティアドバイザリが公開されている)。

 以下に、Full Disclosureメーリングリストに投稿された、このセキュリティホールに関する情報の概要を示す。

 この脆弱性の原因は、「/_layouts/help.aspx」のスクリプトが、変数「cid0」に入っているユーザーからの入力の適切な処理に失敗していることにある。この脆弱性の悪用に成功した場合、アプリケーションの悪用、クッキーを用いた認証情報の盗難、秘密情報の漏洩や改ざんが行われる可能性がある。

 攻撃者は、ブラウザを利用してこの脆弱性を悪用することができる。

 MicrosoftはTwitter上で、同社がこの問題について承知していると述べており、影響のある顧客に対してガイダンスを発表すると約束している(編集部注:本稿執筆後にMicrosoftが発表したセキュリティアドバイザリはこちら)。

Microsoftセキュリティレスポンスチームのツイート

 Microsoft SharePointにXSSのセキュリティ問題があることが明らかになったのは、これが初めてではない。同社は2007年にも、SharePointサイト内で特権昇格につながる任意のスクリプト実行を可能にしてしまうセキュリティホールを修正すべく、セキュリティパッチを公開している。このときは「重要」にレーティングされた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]